物理を盛り上げるためのファンサイトです。
ネタバレありで行きますので、ネタバレを気にする方はご注意下さい。
(ただいま編集は制限させていただいております)






#author("2018-01-28T22:09:34+09:00","","")
#author("2018-01-28T22:19:09+09:00","","")
>>[[「光学」の洞窟]]

*スカラー波動光学を用いて有限開口による回折現象を理解する
#br

**クエスト概要
より細い隙間を通った光は、より広い角度範囲に広がっているように見えます。どうしてでしょうか。

#br

**クエスト発生条件



#br

**攻略法
クリア後は[[「量子力学」の谷]]にいるハイゼンベルクさんに報告しましょう。


#br

**参考資料
[[光学の原理〈2〉>ASIN_4486016793]]
#br
[[光学の原理 第7版〈3〉>ASIN_4486016807]]


#br

**コメント
- スカラー波動光学という単語は、物理学の単語ではありません。物理の応用分野としての光学の専門用語でしょう。光学は、幾何光学、波動光学、量子光学に分類できるかと思います。波動光学では、光を直線偏光と呼ばれるスカラー光と、円偏光と呼ばれるベクトル光に分類しており、直線偏光と円偏光の違いで、光は物質を透過したりできなかったりし、その性質を利用して液晶ディスプレイが画像を表示しています。したがって偏光は物理的な事実ということになります。なんですが・・・  物理学から机上の空論で説明するなら、物資場ではない開口スリットを通過する光の回折のメカニズムに偏光はおそらく直接関係しません。電磁波が、マックスウェル方程式から得られる波動であることから、狭い領域から広い領域に抜け出す際、波の性質として知られている回折現象を起こすのではないかとわたしは思います 。物理学では、電磁波はマックスウェル方程式から得られる波動方程式の解つまり空間を伝播するエネルギーの波動です。この波動はエーテルのような媒質を伝わる振動ではなく、空間にない(あちらの世界)真空中での振動で、それが実態としてどういうものなのかはまだよくわかっていません 。また、電磁波はアインシュタインの光量子仮説によって粒子性もかね備えていますね。 --  &new{2018-01-28 (日) 21:41:58};
- 物理的には、電磁波が横波であるので直線偏光か、楕円偏光かによらず、電磁波はベクトル場だと私は思います。ただ、道具主義的な観点から、偏光が観測に影響を与えないような状況に限って、スカラーの波動で光学の計算することもあるのでしょう。 --  &new{2018-01-28 (日) 22:09:34};
- 物理的には、電磁波が横波であるので直線偏光か、楕円偏光かによらず、電磁波はベクトル場だと私は思います。ただ、道具主義的な観点から、偏光が観測に影響を与えないような状況に限って、スカラーの波動で光学の計算することもあるのでしょうね。 --  &new{2018-01-28 (日) 22:09:34};

#comment

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS