物理を盛り上げるためのファンサイトです。
ネタバレありで行きますので、ネタバレを気にする方はご注意下さい。
(ただいま編集は制限させていただいております)






#author("2018-02-08T12:12:26+09:00","","")
#mathjax
*取り返しのつかない要素
#freeze
#nofollow
#norelated
* SandBox: お砂場(練習ページ)です [#v299c566]
|SEO SPAMボットの攻撃対象になるため、デフォルトでこのページは凍結されています。|

 このゲームでは基本的には取り返しのつかない要素はないと言われていますが、~
もし発見された場合にはこのページの編集をお願い致します。
#contents

#br
* ''見出し'' [#n151e840]

今のところ、取り返しのつかない要素は報告されていません。
* 大見出し 1 [#a6dc7f79]

#br
**既知のバグ(修正見込み無し)
** 中見出し 1-1 [#qa1c1e8c]

***電流と電子の流れの向きが逆
 初期版で仮に決めた電流の向きを修正できないまま、その仕様を引きずってしまっている。
*** 小見出し 1-1-1 [#k28ac390]
- 項目1
- 項目2
- 項目3

***核子のアイソスピンの定義
 素粒子分野と核物理分野とで定義が一致しておらず、符号が互いに逆になっている。
段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1
段落1段落1段落1段落1段落1段落''強調''1段落1段落1段落1段落1段落1
段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1

***ストレンジネスの定義
 初期の中間子版でプラスの電荷を持つK中間子を使ってストレンジネス量子数を定義したため、後のクォーク版でストレンジクォークのストレンジネスが(+1でなく)-1になってしまった。
段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2
段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2
段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2

***計量の定義
 宇宙分野と素粒子分野とで計量の符号が一致していない。具体的には、宇宙分野では4次元ミンコフスキー時空で(-,+,+,+)となるように取られることが多いが、素粒子分野では逆と取ることが多い。これはもちろん理由があってのことなのだがビギナーに全く優しくない仕様であり、魔導書を作成する時はきちんと明言しておくなどの対応が求められる。
** 中見出し 1-2 [#zcbf4116]
:用語1|いろいろ書いた解説文1と''強調単語'' ((注釈1: WikiName))
段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1
段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1
段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1
:用語2|いろいろ書いた解説文2 ((注釈2: [[SandBox]]へのリンク))
:用語3|いろいろ書いた解説文3 ((注釈3: 注釈の中にも((注釈の注釈を))作ることができます))

-----------------------------------------
* 大見出し 2 [#z3909cff]

#br
**用語に関するバグ(全ワールド共通)
***重力という言葉の定義が曖昧
 考える対象の状況によって使われ方が異なる。
-自然界の基本的な4つの力の一つとしての「重力」(万有引力と同じ意味だが万有引力とは言わない)
-地球の万有引力の作用と地球の自転の遠心力の合力としての「重力」(地表付近での問題を扱う場合)
-地球の自転の遠心力を含まない万有引力のみを意味する「重力」(衛星軌道を論じるときのような場合)
&br;
&br;
** 小見出し 2-1 [#l26a869a]

** 小見出し 2-2 [#s6844309]
段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1
段落1段落1段落1段落'''イタリック'''1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1
段落1段落1段落1段落'''''イタリックボールド'''''1段落1段落1段落1段落1段落1
> 段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2
> 段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2
> 段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2

***相が好きすぎ?
 一定の性質を持った領域を意味する「相」(液相、気相、相転移など)と、波の位相(相)と、位置と運動量を座標軸として表す位相空間(相空間)のいずれもが、phase という言葉で表現されている。日本語訳の問題ではない。
レベル0レベル0レベル0レベル0レベル0レベル0
> レベル1
> レベル1
> レベル1
>> レベル2
>> レベル2
>> レベル2
>>> レベル3
- はろ1
-- はろ2
ろろろろ2
--- はろ3
-- はろ2
--- はろ3
-- はろ2
--- はろ3
>>> レベル3
>>> レベル3
>>> レベル3

***電子殻の名称
電子殻のK殻・L殻…と始まるのは、電子殻のクエスト開放当時に、より小さい殻があると考えられていたため、10個分の予約を確保し11個目のKから名前が付けられた。しかし、K殻よりも小さい殻が物理に実装される事はなかった。
* ''日付'' [#jfce72b9]
 日付 &date;
- 日付 2004-08-16

 date?
- 2004-08-16

#br
**翻訳の問題(日本語版のみ)
 時刻 &time;
- 時刻 07:29:03

***2つの重力波
 「天体の重力が復元力になって大気や海面に生じる波」と「時空の歪みが宇宙空間を伝わってくる波」は英語版ではそれぞれ gravity wave と gravitational wave と呼ばれて区別されているが、日本語版への移植の際になぜかどちらも重力波という同じ呼び名が適用されてしまった。ゲーム内の異なる概念に同じ用語を使用してしまうのは致命的なミスだと言えるだろう。同様のバグは中国語版にもある。どちらかが輸入してしまったのか、独立して生じたのかは明らかになっていない。
 time?
- 07:29:03

***位相
 波の位相(phase)と数学の位相(topology)が日本語版では表記が同一のため混乱の原因になる。対策として、数学の位相はトポロジーとよぶことが挙げられる。
 日時 &now;
- 日時 2004-08-16 (月) 07:30:27

***電場?電界?
 「物理」のスピンオフ作品として有名な「電気工学」「電子工学」の日本語版では電場や磁場をそれぞれ「電界」「磁界」と表現している。日本語版の発売元が「物理」とは異なるため、翻訳スタッフ間の連絡が密ではなかったのが原因。これらのスピンオフ作品からファンになったプレイヤーも多く、世界観を共有しているにもかかわらず用語に違いがあることに戸惑っている。
 now?
- 2004-08-16 (月) 07:29:03

***電圧
 voltage に電「圧」の訳語を当ててしまったため、耐圧装備でクエストに挑む初級冒険者が続出する。(この装備で「キルヒホッフ第二の試練」に立ち向かうと、不必要な苦労を強いられることになる。高低差を利用して崖の中腹から爆弾を投げ込むスタイルが効果的。)

***仕事関数
 これは work function の直訳でこうなってしまっているが仕事関数は関数ではない。function には機能という意味合いもあり、これは一定の機能を内在するブラックボックスといったようなニュアンスである。そういう意味では数学の関数も同じニュアンスである。どう訳せばもっと分かりやすかったかと考えると、これもまた難しい問題である。
* ''リンク'' [#jb6d4e84]

#br
**修正済みのバグ
***オルバースのパラドックス
 夜空がかなり眩しく表示されてしまう問題。「宇宙は無限に広いのでどこを見ても隙間なく星があるはずだ」という論理を使ってプログラムが組まれていたために混入したバグ。
かなり古いバージョンの頃から報告が続いており、オルバースは報告者の一人。
URLやメールアドレスは自動的にリンクになります
- URL -- http://example.org/
- メールアドレス -- foo@example.org
- URLが各種画像ファイルであればそのまま表示します
-- https://pukiwiki.osdn.jp/image/b_pukiwiki.official.png

何百年にも渡ってその場しのぎとも言える修正パッチが当てられてきたが、現在ではほぼ解決したと見られる。
宇宙が膨張していることや、星が光を放つ期間に限りが有ること、実は背景放射という形で全ての方向から光が降り注いでいると言えることなど、様々な要素が絡んでいた。

***EPRパラドックス
 [[アインシュタイン]]、[[ポドルスキー]]、[[ローゼン]]の三人がバグではないかと運営を激しく責め立てた問題。EPRは彼らの頭文字。一度関係を持った複数の粒子を別々の場所で測定するとき、確率解釈と相対性理論を両立させようとすると測定する前から状態が決まってしまっていることになるので、システムに確率解釈を採用するのはおかしいと主張した。賛同したプレイヤーも多かったが、一つの状態を共有する複数の粒子の存在を許容するのは仕様として問題はないということで話は落ち着いた。
* ''その他の文字装飾'' [#l89b765d]

***双子のパラドックス
 一般相対性理論のクエストが実装された際、すでに実装されていた特殊相対性理論のプログラムとの間で生じたバグ。宇宙旅行をして帰ってきた双子の兄と地球で待っていた双子の弟のどちらがより年をとっているかというもの。
 整形済みテキスト整形済みテキスト整形済みテキスト
 整形済みテキスト整形済みテキスト整形済みテキスト

現在は「兄は加速系、弟は慣性系」と座標系を区別する修正プログラムが導入されたためバグは修正されている。
ウラシマ効果や慣性運動による相対的な時間の遅れ(これらはバグでない)と混同されやすいので注意。
COLOR(#993333){ 色の変更も可能なルール(COLOR(#993333)) }

元々[[アインシュタイン]]が時計のパラドックスとして検証を進めていたもので、後に[[ポール・ランジュバン]]が同時期生成された双子NPCを用いて示したため、この呼び名が広まった。
SIZE(10){ サイズの変更も可能なルール(SIZE(10)) }

#br
**バグかどうか議論中
***シュレーディンガーの猫
 極微オブジェクトのステータスはプレイヤーが観測するまでは確定せずに複数の可能性が同時に存在していることにするという場当たり的な仕様に対してシュレーディンガーが怒り、猫キャラを使って反対キャンペーンを行った事件が有名。連鎖回路(当時はまだ実装されていなかったが)を組めば極微オブジェクトだけではなくもっと大きなキャラクターさえも観測するまで複数のステータスを同時に取り得ることになりゲーム世界が破綻することを警告した。運営側は「まぁ、問題ないでしょ」とこの仕様を放置し、近頃では実際にある程度の大きさのオブジェクトまでが観測する直前まで重なって存在していたことが分かる現象の目撃例が報告されているが、それによってゲーム世界が破綻するようなことは(まだ)起きていない。仕様として認めてもいいのではないかという意見が多数派を占めてきている。
SIZE(20){ COLOR(#333399){ 両方指定(SIZE(20)COLOR(#333399)) } }

***磁場の扱い
 磁気に関する場としてBとHの2つがあり、どちらがより基本的であるかをめぐってプレイヤーの中に派閥が生まれており、ビギナーを困惑させる原因となっている。
Bは昔から「磁束密度」と呼ばれてきたが、近頃になってBを「磁場」と呼ぶプレイヤーが増えている。彼らは従来「磁場」と呼ばれてきたHについては存在を無視するか、仕方なく「磁場の強さ」という呼び方を使っている。~
 運営側はプレイヤー任せにして公式見解を出さないままでいるため、現段階ではバグだとも言い切れない。
%%打ち消し線%%

***円周率の定義
 現在、円周の長さと直径の比が円周率\(\pi\)=3.14…として使われているが、むしろ円周と半径との比を円周率\(\tau\)=6.28…として採用する方が合理的だったのではないかという話がある。これは物理の側のバグではなく、物理が開発OSとして採用している数学の側の問題である。しかし\(\pi=\tau/2\)と置き換えれば済む話であり、これを致命的なバグだと考える人はほとんどいない。
左寄せ
CENTER:中寄せ
RIGHT:右寄せ

***逆関数か逆数か
 これも物理の問題ではないのだが、\( \sin^{-1} \theta \) という表記を \( 1/\sin \theta \) の意味だと取り違える新規プレイヤーが後を絶たず、仕様に問題があるのではないかという議論が時々起こるものの、古参プレイヤーはこの問題を軽く見ており、修正される見込みはない。

**仕様です
***場の量子論における重力
 このゲームの根幹部分は「場の量子論」でプログラミングされているが「重力」が実装できないという問題を抱えていた。~
数学的(構成的/公理論的)にきっちり作り直そうとしたものの、ますます「場の量子論だめじゃないの?」という成果が積み上がっていった。~
 「場の量子論は重大なバグを抱えているのではないか?」~
 当時は大問題になったが現在では~
 「場の量子論はしょせん有効理論なんだからプランクスケール以下で破綻するのは当然」~
 と割り切ってた運用がなされている。~

 「重力が実装されない?仕様ですが何か?」


#br
**コメント
- エントロピー増大は取り返しがつかない --  &new{2018-01-18 (木) 01:46:08};
- ボルタ 許すまじ -- 野良猫 &new{2018-01-18 (木) 09:35:15};
- ブラックホール情報パラドクスはここに記述されるのが適切かどうか私には判断しかねますが、アイデアとしてお受け取り下さい -- ritomath &new{2018-01-18 (木) 15:31:53};
- 円周率がτじゃなくてπになっちゃったのも既知ですか? --  &new{2018-01-18 (木) 21:12:54};
- バグだと考えられていたものにラプラスの悪魔、マクスウェルの悪魔とか入れたら面白いかも --  &new{2018-01-21 (日) 14:38:30};
- 対数の底を省略したとき、ワールドによってeだったり10だったり2だったりする不具合 --  &new{2018-01-21 (日) 14:49:11};
- これもしかしてEMANの物理学なのか!笑 まさかこんな形でリニューアルするとは笑 --  &new{2018-01-21 (日) 14:51:13};
- 前作のアルキメデスなんかは割と取り返しがつかなかったような気が…… --  &new{2018-01-21 (日) 16:04:04};
- シュレディンガーの猫定期 --  &new{2018-01-21 (日) 16:18:10};
- プランク定数も\横棒の着いた、hbar=h/2π を採用すべきだったかも知れません。 -- valq &new{2018-01-21 (日) 17:20:18};
- molを物理量として登録したバグとか、伝説級アイテムのkg原器に関わる問題とかは、次の修正パッチが出る予定でしたよね。 -- valq &new{2018-01-21 (日) 17:22:06};
- 誤訳はページ分けることになりそう --  &new{2018-01-21 (日) 18:30:35};
- "Cartesian coordinate system" ∈ "Orthogonal coordinates"、なのに両方とも"直交座標系" --  &new{2018-01-21 (日) 18:34:00};
- バグだと考えられていたものにラプラスの悪魔、マクスウェルの悪魔とか入れたら面白いかも --  &new{2018-01-21 (日) 20:57:15};
- 電界と電場の話もあると面白いかも --  &new{2018-01-21 (日) 21:01:27};
- 電場、電界は私からもリクエストします。さらに磁場、磁界も含めて頂きたく思います。よろしくお願い致します。  --  &new{2018-01-21 (日) 22:01:56};
- アナログ時計の回転方向もなんとかしたい --  &new{2018-01-21 (日) 22:24:27};
- こないだ父が「辞書のエントロピーの説明がおかしい」というからミクロ的に説明したらデタラメを言うなとケンカになった。魔導書を見せて納得してもらったが話を聞くと50年前のクエストではNPCがクラウジウスだけだったらしい --  &new{2018-01-21 (日) 22:30:21};
- チュートリアルで詰みそう --  &new{2018-01-21 (日) 22:46:10};
- molを物理量とするのはバグだったんか。ISO世代だから当たり前だと思ってたわ --  &new{2018-01-21 (日) 23:35:38};
- ファインマンがしきりと謙遜していた「繰り込み」は、かなり「バグに強引な修正パッチをあてた」感がありますが、解説しきる自信がないです(苦笑) -- valq &new{2018-01-22 (月) 00:49:05};
- 一部の国向けバージョンで単位系が異なる不具合 --  &new{2018-01-22 (月) 01:10:57};
- 太陽がゲーム開始前に燃え尽きるバグが有りましたが、核融合の概念を実装した事で解決されました。 --  &new{2018-01-22 (月) 02:32:56};
- サイフォンの原理が大気圧であると長年教えられてきたのはバグでしょうか? -- Φ &new{2018-01-22 (月) 03:02:14};
- 宇宙の広がり方が一様ではない様に観測されているのは何らかのバグの影響でしょうか? --  &new{2018-01-22 (月) 06:56:28};
- 量子力学の谷などで、粒子の位置と運動量を同時に正確に測定できないのはバグなのですか仕様ですか? --  &new{2018-01-22 (月) 07:07:03};
- 因果律は取り返しがつかない要素ではないでしょうか。 --  &new{2018-01-22 (月) 08:10:01};
- 「物理学の重力」「地学の重力」「万有引力」も列挙したいところ。 --  &new{2018-01-22 (月) 09:46:54};
- かつてあったけど亡くなった仕様とかもほしい。「定常宇宙論」とか --  &new{2018-01-22 (月) 09:51:02};
- キャラデリ出来ない事とか一定期間過ぎると転職難易度上がることとか --  &new{2018-01-22 (月) 11:49:11};
- フレミングの法則 --  &new{2018-01-22 (月) 13:13:04};
- 「猫を殺すか?猫を生かすか?」の選択を迫られるが、「本当に猫を使ってはいけない」が正解。 -- しる &new{2018-01-22 (月) 16:03:02};
- 直径は計測できるけど半径は計測できないからね、円周率の定義がああなっちゃったのもしょうがないね --  &new{2018-01-23 (火) 12:02:14};
- 「趣味で物理学」によると、 磁場Hより磁束密度Bのほうが本質的な量。 電束密度Dより電場Eのほうが本質的な量。 この非対称性はバグでしょうか? --  &new{2018-01-24 (水) 01:44:18};
- 宇宙の分野で標準的な現象論的フリードマン方程式での四元時空計量はたしか空間座標次元を+にとった(ー+++)かと思いますが、本来一般相対論においてこの計量符号の反転は自由でしょう。一方、量子電磁力学の場合は特殊相対論の要請を受けてローレンツ変換不変性を保つように計算が行われ、そこでは理論の一貫性ある記述のために計量は(+ーーー)が使われます。理論物理学の立場では、ミクロからマクロを演繹するのが自然と思われるので、フリードマン方程式の流儀よりも量子場の流儀を基礎にすべきであると考えるんでしょうかね。繰り込みを認めたら量子電磁力学の精密さは申し分ないものです。 -- 超伝導ゼロス &new{2018-01-28 (日) 01:49:26};
- 対角成分が{+1ー1ー1ー1}でそれ以外が0である計量テンソルによって定義されたローレンツ変換の場合、ミンコフスキー空間での回転だけでなく、パリティ変換 や時間反転 Tにも関係するので、量子力学的粒子の取扱いにとって有意義です。量子力学的粒子は軌道追跡のようなことは厳密に行えない半面。、 --  &new{2018-01-28 (日) 04:46:26};
- あの手この手で式をいじくり、ローレンツ不変な項の線型結合で観測に合致するラグランジアンを構成するような、つけたしの増築工事方式の記述が可能です。 --  &new{2018-01-28 (日) 05:05:30};
- 仕事関数って名前もどうなんですかね… --  &new{2018-01-28 (日) 09:15:07};
- 分野によって文字の定義が変わるのもバグなんだろうか --  &new{2018-01-28 (日) 20:31:02};
- お、日本語版のみの問題をまとめて下さったか。 -- valq &new{2018-01-28 (日) 21:36:48};
- 原子核物理学んだときに、cross-sectionが確率の尺度なのに次元が面積だからって「断面積」って訳したのほんま許せんわ --  &new{2018-01-29 (月) 21:54:14};
- 電子殻のアルファベット,発見当初はまだこれより小さい殻があると考えられていたため、10個分の予約を確保し、11個目のKがあてられた。しかし、K殻よりも小さい殻は発見されなかった。 --  &new{2018-01-30 (火) 04:25:54};
- ひ、ひょっとしたら次の大型アップデートで…(無い) -- valq &new{2018-01-30 (火) 09:05:39};
- 上に出た電子殻の定義の話を追加し、用語に関するバグ(全ワールド共通)という括りを導入しました。また、円周率の定義の話をバグかどうか議論中に分類するのが適当と考え、移動させてみました。 --  &new{2018-02-05 (月) 15:51:26};
\( \sin^{-1} \theta \)
- \( \sin^{-1} \theta \) --  &new{2018-02-08 (木) 12:04:48};
- \( \sin^{-1} \theta \) --  &new{2018-02-08 (木) 12:04:48};
- \(\sin\theta \)^{n}( \sin^{n} \theta \) --  &new{2018-02-08 (木) 12:06:42};
- \( \sin\theta \)^{n}= \theta \) --  &new{2018-02-08 (木) 12:07:39};
- \( \sin\theta \)^(n)= \theta \) --  &new{2018-02-08 (木) 12:07:53};
- \( \sin\theta \)^{\n}= \theta \) --  &new{2018-02-08 (木) 12:08:15};
- 正弦のn乗 --  &new{2018-02-08 (木) 12:09:29};
- 三角比に関係する式の記述方法で『「(sinθ)のn乗」を「\( \sin^{n} \theta \)」と書く。』って定義した数学側のバグだね。 --  &new{2018-02-08 (木) 12:12:26};

#comment

&br;
&br;



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS